豊肥本線 立野駅
南阿蘇鉄道は準備中
訪問 2023年5月5日
作成 2023年7月2日
豊肥本線 立野駅
立野(たての)駅は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野に設置されている、豊肥本線の駅。標高差があるため、当駅とその西側にスイッチバックがあることで知られる。全ての特急列車が停車し、高森駅へ向かう南阿蘇鉄道と接続している。
駅の情報
2023年5月5日訪問(シンフォニア・エンジニアリング製)
施設見学
駅舎内を眺める。熊本地震の影響で旧鉄道施設が破損したため、造り直された。
新駅舎は2023年3月末に完成し、交流施設も兼ねたウッドデッキ風の建物になっている。
ウッドデッキで作られた待合室。Wi-Fiなどの利用が可能。
ホームへは、階段またはエレベーターを使って下まで降りる。
2023年5月の地点では南阿蘇鉄道が再開していなかったため、そちらへの通路は塞がっていた。
JR線へ向かう場合は、1F部分に設けられた構内踏切で連絡し合う。
以前は狭い駅舎内に券売機があったが、新駅舎完成後はJR線のホームに移設されている。
券売機のメニューはJR線のみで、熊本方面乗り入れを除き、南阿蘇鉄道の分は考慮していない。
ホームから熊本・阿蘇方面を眺める。1面2線の島式ホーム。
当駅とその奥で進行方向が変わるスイッチバック駅である。
スイッチバックであるため、阿蘇方面と熊本方面の行き来は、必ず当駅で進路が変わる。
駅の西側で線路が分岐し、阿蘇・大分方面は坂を登った後、再度、進行方向を入れ替える。
こちらは高森方面。南側にある島式ホームはJR線、北側にある線路は南阿蘇鉄道が使う。
偶然にも、九州横断特急と普通列車の信号待ちに出くわした。チョッと嬉しい。
駅の近所
阿蘇立野ダム
阿蘇カルデラの切れ目となる部分にあり、当駅を含めて、周辺は険しいV字谷のような有様をしている。あくまでも南阿蘇鉄道との乗り換え駅としての役割が強く、JR・南阿蘇鉄道の近くを通る国道57号を軸に、ポツポツと住宅地が点在するに留まる。熊本地震発生時は震源地に近いこともあり、かなり荒れ果てた姿になっていたが、後の復興支援で元の水準にまで回復。
<<[豊肥本線] 赤水駅 豊肥本線 [豊肥本線] 瀬田駅>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.