有明海沿岸道路 下り行き(三池港IC~佐賀方面)

訪問 2023年3月19日
作成 2023年3月20日

走行記録

三池港IC~大牟田IC(一日平均利用数:約16,500台)


三池港IC入口交差点・三池港IC 有明海沿岸道路・起点
三池港へ通じるアクセス道路の途中から有沿道がスタートする。柳川方面へ。


開通した当初から荒尾・玉名方面への延伸を見越した分離構造になっている。
三池港近くのボタ山を切り崩す形で、荒尾競馬場付近まで延伸する見通し。


延伸した際にオンランプを誘致できる構造になっている。ここから有沿道本線。


大牟田IC 1km
有沿道はインター番号が与えられていない。


大牟田IC 500m


諏訪川橋


大牟田IC
出口が盛土設計でない場所では、写真のようなミニ標識で済ませている。


大牟田IC 大牟田市役所・諏訪公園・イオンモール大牟田はコチラへ。

大牟田IC

大牟田IC~健老IC(一日平均利用数:約23,000台)


大牟田ICは上下線で出入口が異なる。この間は高架構造になっている。


佐賀方面の出入口を通過する。イオンモール目当ての客が大牟田IC出口で渋滞中。


健老IC 1.3km


三井精錬など、健老町地区の工場地帯は高架構造+フェンスで覆われている。
開通から10年近くが経過したためか、交通量が半端ない程に多く、渋滞気味。


健老IC 高架区間を過ぎるとスグに出口となる。


健老IC 健老町地区の工業団地はコチラへ。

健老IC

健老IC~大牟田北IC(一日平均利用数:約26,000台)


佐賀空港 33km
将来的には佐賀空港のアクセス道路まで延伸するが、肝心の佐賀空港が……。


大牟田北IC 500m


堂面川橋 ここから先は有明海沿いの田園地帯へ突入する。


大牟田北IC


大牟田北IC 新大牟田駅・E3九州道・南関方面はコチラへ。

大牟田北IC

大牟田北IC~黒崎IC(一日平均利用数:約23,000台)


大牟田北ICの先で4車線区間が出現するが、距離が「おまけ」程度なので、追越の役割を果たしていない。


黒崎IC 2.4km 高田IC 6km 大和南IC 8km


黒崎IC 2km


有明海沿岸は元から地盤が弱いため、特に盛土区間では対策を練っていても道路のデコボコがスグに発生するという状況下になっている。大型車の行き来も激しいため、定期的に舗装工事を進めても維持が困難。


車線減少 1km先
車線減少を促す標識がNEXCO線と異なる。しかも左側が消えるため、追越し辛い状況を作っている。


黒崎IC 1km


黒崎IC 500m ここで左車線が消える。


福岡県みやま市


黒崎IC


黒崎IC みやま市高田地区はコチラへ。

黒崎IC

黒崎IC~高田IC(一日平均利用数:約20,000台)


溜め池の上空を橋梁で結んだ先で黒崎IC入口と出くわす。黒崎ICは出入口が異なる場所にある。


高田IC 3km 大和南IC 5km 徳益IC 8km 佐賀空港 30km
佐賀空港までの距離が少しだけ短くなった。


黒崎ICの先で大きく左へカーブ。


高田IC 2km 矢部川大橋が見えてきた。


高田IC 1km


堰堤・クリークの隣を素通りする。地盤が弱いために、不自然なアップダウンが連続して居心地が悪い。


高田IC 500m


高田IC


高田IC

高田IC

高田IC~大和南IC(一日平均利用数:約20,000台)


大和南IC 1.3km 矢部川大橋
有沿道の目玉である矢部川大橋へ。地盤沈下が原因で開通寸前で修正工事を迫られた程である。


福岡県柳川市(やながわ-し)


車線減少 100m先
後から作るのが面倒な矢部川大橋の部分だけ4車線化されており、事が済んだらスグに対面通行。


大和南IC 400m


大和南IC 柳川市大和地区はコチラへ。

大和南IC

大和南IC~徳益IC(一日平均利用数:約19,000台)


大きく右にカーブし、ここから先は連続高架橋に突入する。
周囲は住宅街だらけで、どことなく都市高速のような気分である。


大和北IC(佐賀方面の出入口のみ)


徳益IC 2km


高架区間が連発しており、本当に都市高速を走っているような気分を受ける。


徳益IC 800m


130m先 高圧線あり 上空注意
高圧線に接触しないよう、道路も盛土に変えた上で大きな窪みに入る。


徳益IC 500m


徳益IC


徳益IC 柳川市街・三橋地区はコチラへ。

徳益IC

徳益IC~柳川東IC(一日平均利用数:約14,000台)


徳益~柳川西は2017年に開通した区間。
それまでは大牟田~大川の自専道連続走行に「飛び地」が発生していた。


佐賀空港 20km また少し、佐賀空港が近くなった。


西鉄天神大牟田線の上空を跨ぐ。左手に見えるのは西鉄柳川駅そばにある車両基地。
大和南~柳川西は側道部も並走しているため、セットで西鉄線の上空を通過する。


側道部はロードサイド店舗が集中している。


柳川東IC 2km


三橋IC(佐賀方面の出入口のみ)


柳川東IC 1km
ここで大きく西に旋回する。それまでは「北上」という印象が強かった有沿道のイメージが大きく変わる。


柳川東IC 500m


柳川東IC この近所でも西鉄線の上空を跨ぐ。


柳川東IC 柳川市中心街・久留米方面はコチラへ。

柳川東IC

 

柳川東IC~大川東IC(一日平均利用数:約13,000台)


大川東IC 3km
3段標識を設置できそうなスペース。大野島・諸富まで延伸したら追加するのかな?


西寄りにルートを変えた有沿道。背振山地の向きも変わり、明確に佐賀へ向かうという印象だ。


大川東IC 2km


柳川西IC(佐賀方面の出入口のみ)
以前はココから隣の大川東だけが先行開通しており、飛び地のような状態で浮いていた。


大川東IC 1.2km 佐賀空港 15km
柳川西と大川東との間は2kmにも達しない。着手しやすいように先手を打ったという印象か。


福岡県大川市(おおかわ-し)


大川東IC 500m


大川東IC


大川東IC
 大川市街はコチラへ。

大川東IC

大川東IC~大野島IC


大川中央インターまでは高架構造が延々と続く。
右手には大川市中心街のほか、筑後川昇開橋もチラッと見える。


大野島IC 2km


大川中央IC(佐賀方面の出入口のみ)


大野島IC 1km


有明筑後川大橋(長さ:1,008メートル)
筑後川下流に誕生した巨大なアーチ橋を駆け抜ける。
建設にあたっては筑後川の流れを調整するデ・レイケ導流堤の改良が施された。


大野島IC 300m
筑後川を渡って、浮島となっている大野島を横断する。


大野島IC


大野島IC
 大川市大野島地区はコチラへ。

大野島IC

大野島IC~諸富IC


大野島インターから隣の諸富インターまでは、2022年11月に開通。
前後区間が短距離で河川を渡るため、珍しく、諸富インターの寸前まで片側2車線が続く。


諸富IC 1km


有明早津江川橋(橋の長さ:854メートル)
筑後川最後の支流・早津江川を、大がかりなアーチ橋で結んでいる。


ようこそ佐賀県へ
早津江川橋の頂点で隣の佐賀県へ。NEVER ENDING SAGA Perf.


諸富IC 500m
早津江川橋の頂上付近で、佐賀市中心部の街並みが見えてくる。
但し、有明沿岸道は市街地は通らず、南側の田園地帯を横切る程度。


諸富(もろどみ)IC
2023年3月地点では、合併前の旧・諸富町と旧・川副町の境目に位置する諸富インターで終点。
この先、佐賀市中心部・白石・鹿島方面へは、並行する佐賀外環などで乗り継いでいく。


諸富(もろどみ)IC
佐賀市(諸富地区・川副地区)・佐賀空港方面はコチラへ。

諸富IC

有明海沿岸道路 佐賀県区間>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.