E56松山道(四国横断道) 大洲道路
上り行き(大洲北只IC~大洲IC)

訪問 2021年7月11日
作成 2022年2月6日

走行記録

大洲北只IC~大洲肱南IC(一日平均利用台数:約7,000~21,000台)


ここから大洲道路 写真の場所で大洲道路(無料)がスタート。


後付けで四国横断道と繋がった部分であるため、大洲道路現道までは長い下り坂が続く。


対面通行ここまで
大洲南インターの手前で、再び追越車線が復活。
大洲道路の大半でマトモに追い越しが可能であり、貴重なパッシングエリアとなっている。


[20]大洲南IC(松山方面の出入口のみ)
大洲南インターは松山方面の出入口に絞ったハーフインターなので、素通りのみ。
大洲南の代役は、その少し先にある大洲肱南インターが担う。


大洲肱南IC 500m ここから設計速度80キロ
4車線化済みの大洲道路は時速80キロでの走行まで緩和。
対面通行時代は、これより低く速度を抑えていたとされる。


[19]大洲肱南(おおず-こうなん)IC


[19]大洲肱南(おおず-こうなん)IC
大洲市役所・大洲城の街並みはコチラへ。

[19] 大洲肱南IC

大洲肱南IC~大洲冨士IC(一日平均利用台数:約23,000台)


(国道56号現道経由) 松山 54km 内子 14km
ココも宇和島道路の時と同様、国道56号を経由した場合の距離を指している。


大洲大橋(橋の長さ:230メートル)
大洲市の中心部は、この河川沿いに集中していることから、バイパス開通前は酷い渋滞に悩まされていたという。


大洲冨士IC 1km
大洲道路「だけ」使うドライバーが多いのか、左側車線に車が偏り過ぎて戻れない(--;


時速80キロ設計


大洲冨士IC 500m 左に見える側道は国道197号。


[18]大洲冨士(おおず-とみす)IC 冨士インター付近は小刻みカーブ。


[18]大洲冨士(おおず-とみす)IC 鬼北町・梼原町方面はコチラへ。

[18] 大洲冨士IC

大洲冨士IC~大洲北IC(一日平均利用台数:約22,000台)


(国道56号経由) 松山 52km 内子 12km 松山方面右車線
まもなく無料区間の最終出口となるため、有料・無料それぞれの車線にロードペイントを施している。


(国道56号) 無料区間最終出口 左車線へ


ここから時速60キロ規制
(国道56号) 無料区間最終出口 左車線へ / 直進・松山方面


大洲北IC 800m 直進・E56松山道(有料) 松山方面


冨士山トンネル(長さ:396メートル)
大洲市の小高い冨士山の名前を刻んだトンネルだが、実際には少し南に離れている。


[17]大洲北IC 直進・E56松山道(有料) 松山方面 ここから対面通行
出口と本線との分岐点。本線経由でそのまま片側1車線に逆戻りする。


[17]大洲北IC 大洲市長浜地区・JR伊予大洲駅方面はコチラへ。

[17] 大洲北IC

大洲北IC~大洲IC(一日平均利用台数:約8,000台)


大洲インターまでは高架区間となっている。
現道との接続を考慮しており、高架下には一般道路スペックのバイパスが整備。


時速60キロ規制・対面通行
高架区間も時速80キロ設計だが、対面であることを理由に大きく速度を抑制している。


一般道の大洲インター出入口交差点を境に、松山道の向きが大きく東方向に変わる。
四国横断道としての松山道から、四国縦貫道としての松山道に切り替わる瞬間。


大洲料金所 1km


[16]大洲IC(松山・高松方面の出入口のみ) 大洲道路ここまで
大洲インターはハーフなので退出できず、そのまま次の内子五十崎インターへ誘導される。
宿毛・愛南町から続いてきた長き四国横断道。その続きは、縦貫道に託す。

<<[E56松山道] 宇和島方面 [E56] 大洲道路 [E56松山道] 松山方面>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.