E3九州道 上り行き(鹿児島IC~加治木JCT)

訪問 2018年10月7日
作成 2018年10月23日

走行記録

鹿児島IC~鹿児島北IC(一日平均利用数:約27,000台)


[29]鹿児島IC・九州自動車道 終点
指宿スカイライン・南九道・東西道とのJCTである鹿児島ICから九州道が始まる。
南九道・東西道・一般道から入場する場合は、南端の実質JCTなのに平面交差点。


346kp。九州道の南端部に位置する記念すべきキロポストである。


田上トンネル(長さ:830メートル)


鹿児島北IC 3km 薩摩吉田IC 10km 熊本 173km


鹿児島北IC 2km


鹿ICと鹿北ICの区間は指宿スカイラインとの直通を考慮されて作られた、事実上の増設区間。
そのためか、風景や道路構造がどこかしら、谷山ICから続く指宿スカイラインの延長線にも見える。


鹿児島北IC 1km 小野トンネル(長さ:460メートル)


鹿児島北IC 500m


鹿児島北IC。何なんだ?隣にある謎のマスキングは。


鹿児島民放の指摘でいちき串木野方面の案内が削られたらしいが、私個人の意見としては、別に上り方向は「串木野」までの案内を残しても良かったのでは?指宿スカイライン上り→鹿児島ICで南九道に降り損ねた客が、国道3号経由でいちき串木野・薩摩川内に向かえるラストチャンスのポイントでもあることだし。


[28]鹿児島北IC。市内(城山公園・西郷隆盛像・桜島方面)はこちらで。

[28] 鹿児島北IC

鹿児島北IC~薩摩吉田IC(一日平均利用数:約32,000台)


拝啓、E3九州道。
全国で高速道路ナンバリングの導入が進められており、鹿県区間の九州道ではこの手の標識を見ることが出来る。


鹿児島本線料金所 4km
1977年に開業した熊本・宮崎道方面の九州道では、約4km先にある本線料金所で入場手続きを採る。
先ほどの鹿北ICをそのまま素通りする場合でも、通行料が同額になるように設定されている。


薩摩吉田IC 5km 姶良IC 13km 熊本 169km
地形的な事情からS字クランクが連発する「悪路」が続く。交通量も多く、事故多発になりがちだ。


登坂車線 200m先 安全運転をお願いしもんで


なぜか反対側の車線に設置されている、例の西郷どん。
上り方向の場合は鹿北ICを過ぎた先っちょのところにボソッと存在。


急カーブが続く。


本線料金所まで登坂車線が出現。そこまで厳しい坂道ではないが、距離が長く、低速気味になりやすい。


速度注意 料金所1km
S字カーブの半径も500mを下回る急激なモノになっている。


鹿児島本線料金所 500m 速度落せ
本線料金所の直前で登坂車線が消えてしまう。そのままTBに突っ切っても良かったのでは?


鹿児島本線料金所。ETCは無線・現ナマ車は通行券を受け取る。

鹿児島本線料金所


薩摩吉田IC 2km


鹿児島市内でありながら、鹿北ICを過ぎると途端に「市街地」から離れる。
周囲は山だらけで、パッと見た感じで本当に人口60万人越の都市なのか迷う。


薩摩吉田IC 1km


薩摩吉田IC 500m


[27]薩摩吉田IC。宮ノ浦地区・吉野地区はこちらへ。

[27] 薩摩吉田IC

薩摩吉田IC~姶良IC(一日平均利用数:約31,000台)


鹿児島~えびの間 最高速度80キロです(臨時速度規制時を除く)


八代IC以南は時速100キロでの走向を保証していない。これは道路の設計基準を法律で定めた「道路構造令」の仕様に基づき、計画交通量(完成後に予想される交通量)が1車線あたり1万台程度になると予想されたため、ムリしてハイスペックな高速道路を作らず、地域の事情に考慮したため。


登坂車線 ここから


薩摩吉田IC先にある登坂車線は、距離にして1km未満。
スグに坂道の頂点に達し、そこからは姶良ICまで下り坂となる。


下り坂1km 速度落せ(5.0%)
ここだけ見ると、どことなく中国道のようにも見えてしまう。速度超過に注意。


姶良IC 6km 加治木JCT・IC 15km 熊本 161km
加治木で向かえるE78東九道・鹿屋方面の案内は無視されている。


下り坂1km 速度落せ(3.7%)


車間距離を十分に
鹿児島市内と姶良市を結ぶこの区間は、並行する国道10号の難所・竜ヶ崎のバイパス・迂回路でもある。
そのため、時間帯を問わずに比較的交通量が多く、時には4万台前後にまで達することも。


下り坂1km 速度落せ(5.0%)


本城BS。路線バスが停車しないため、NEXCO西日本の管理用施設に降格。


速度注意(R=400m)
半径が400m前後とかなり厳しい。


S字カーブが連発する上、道中には警告標識も数多く存在する。
どうにかして直線化・快速道路に改良することは出来ないものだろうか。


姶良IC 2km


急カーブ 速度注意。この場所はかなりカーブが厳しかった。


姶良IC 1km


雨の日 事故多発


桜島SA 3km 溝辺PA 24km
E78東九道経由で向かえる国分PAまでの距離は無視。


鹿児島県姶良市(あいら-し)
2010年に発足した自治体で、旧・姶良町の領域に入る。


姶良IC 500m


[26]姶良IC。姶良市(姶良地区・蒲生地区)はこちらへ。

[26] 姶良IC

姶良IC~桜島スマートIC(一日平均利用数:約29,000台)


桜島スマートIC・SA 2km
姶良ICを過ぎれば、ひとまず最初の難所はクリア。引き続き、やや狭い九州道が連続するので注意。


ハイウェイラジオ桜島
九州島では最南端となるハイウェイラジオ聴取区間に入る。


広域道路情報表示板


桜島スマートIC・SA 1km。錦江湾が見えてきた。


加治木JCT・IC 7km 溝辺鹿児島空港IC 15km 熊本 153km
加治木で向かえるE78東九道・鹿屋方面の案内は無視。


[25-2]桜島スマートIC・SA。上りでは九州道で最初となるサービスエリア。

桜島SA(上り行き)

[25-2] 桜島スマートIC・SA

 

桜島スマートIC~加治木JCT(一日平均利用数:約29,000台)


桜島SAを過ぎると、姶良地区の商業施設・住宅街を横切る。


加治木JCT・IC 2km


加治木JCT・IC 1.5km


加治木JCTの構造が複雑になったことから、図形標識が新設されて分かりやすく解説している。


熊本まで149km 宮崎まで123km
この付近で合併前の旧・加治木町の領地へ。


宮崎までの距離は、E3九州道→E10宮崎道を経由した場合であり、E78東九道→末吉財部ICで国道10号のりかえ→E10宮崎道・都城ICから再度乗り換えを行った場合の距離ではない。


加治木JCT・IC 1km


加治木JCT・IC 500m


[25-1]加治木JCT [25]加治木IC
姶良市加治木地区・霧島市(隼人・国分地区)・鹿屋方面はこちらへ。

乗り換え:[E78] 隼人道路([E78] 東九道接続
NEXCO西日本が定める東九道の「終点」だが、実際にはここから鹿児島ICまで当該路線と重複している。東九道と言っても、実際に直通しているのは国道10号バイパスの隼人道路。

[E78東九道] 隼人道路上り>>

[25-1] 加治木JCT

<<指宿スカイライン(谷山IC~鹿児島IC) [E3] 九州道 [E3九州道] えびのJCT~加治木JCT>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.