E78東九道 下り行き(志布志IC~鹿屋串良JCT)

訪問 2022年1月16日
作成 2022年3月31日

走行記録

志布志IC~大崎IC


[35]志布志IC(鹿県区間ここから)

2022年現在における、鹿県区間のE78東九道最東端のインターチェンジ。
ココから鹿屋・霧島市国分・鹿児島方面へ向けて出発!


ランプ進入後に鹿児島方面へ向える標識がある。
将来はココで串間方面へ向える分岐路と接続するのだろう。


串間・日南方面の延伸は整備計画に格上げされ、現在、工事が進められている。
2022年現在ではインターの構造が暫定的で、カーブ連続でそのまま本線に入る。


本線合流地点と思われる場所を通過する。


拝啓、E78東九道。のんびりゆったり大隅地方のE78東九道、楽しませていただきます。


志布志有明IC 2km
左手に志布志湾が広がる。海沿いには重要港・中核国際港指定の志布志港が整備されている。


鹿県ならではのシラス台地を通過していくため、理不尽なアップダウンが連発するのが特徴。
巨大なサグや傾斜角度が極端に大きい場所もあるため、速度低下にご用心。


志布志有明IC 1km


時速80キロ規制(設計速度100キロ)

対面通行ではあるが、設計上は完成4車線・時速100キロでの設計を想定している。
なお、清武以南で見られたコンクリブロックがあるため、時速80キロに「規制緩和」。


志布志有明IC 500m


[35-1]志布志有明(しぶし-ありあけ)IC


[35-1]志布志有明(しぶし-ありあけ)IC
志布志市有明地区・志布志港はコチラへ。

[35-1] 志布志有明IC

志布志有明IC~大崎IC


下り坂1km 速度落せ(最大傾斜4.5%)
志布志有明インターで台地の頂上に達したため、ココから下り坂。


拝啓、E78東九道。大隅特有のシラス台地、遠くまで望めて少し感激です。


大崎IC 5km
大隅国道事務所管内では、3段標識の設置が線区ごとに非常に曖昧。
2021年に開通した志布志~鹿屋串良JCTは、3段標識を「残り5km」で固定している。


原則として盛土・切り通しの繰り返しだが、場所によっては高架で乗り切っている所も。


志布志市と大崎町の境目付近で、再び上り坂。
標識には無いが、ココは傾斜角度が6%と厳しい。


道中にあるボックス・カルバートや跨道橋は、一見した限りでは完成2車線区間にありがちな、片側1+1車線の幅員分しか確保していない。拡幅するほどの交通量でないことから、後から4車線化となった時にBC・跨道橋の付け替えは通行止めにすれば良い、という程度の認識なのだろう。


時速80キロ規制(設計速度100キロ)


車間距離確認区間(設計速度100キロ)
台地の上を盛土で切り抜ける。時速100キロ設計ということもあり、直線多様で走りやすい。


大崎IC 2km


大崎インター2km手前で再び切り通し構造へ。切り通し⇔盛土の入れ替わりが激しくて忙しい。


大崎IC 1km


大崎IC 500m


[36]大崎IC


[36]大崎IC
大崎町役場・東串良町方面はコチラへ。
野方地区は、この先の野方インターからが便利。

[36] 大崎IC

大崎IC~鹿屋串良JCT


拝啓、E78東九道


追越車線 2km先


大崎インター過ぎは元からある山を切り崩し、大きく切り通した上でE78東九道本線を整備している。


ここから追越車線

切り通し区間をしばらく進むと、上り坂の途中で追越車線が出現する。「ゆずり」ではない。
追越車線の英表記は「OVERTAKE TRAFFIC LANE」と書かれていた。


追越車線ここまで

追越車線の距離は1kmにも満たず、所詮はガス抜き程度。
少し流れが詰まった時に道を譲る程度の感覚でしかない。


下り坂1km 速度落せ(最大傾斜4.0%)


対面通行 鹿屋串良JCT 5km


串良川(橋の長さ:215メートル)
肝属川の支流にあたる河川。鹿屋串良JCTを通過した先でも出てくるため、ココは下流域に近い。


串良川橋を過ぎた後は緩めの上り坂。もしも4車線だったら、凄くスムーズに走れそうだ。


高隈山地

鹿屋市の西側にそびえ立つ、海抜1,000mを超える巨大な山。肝属川もココを源流としている。


鹿屋串良JCT 2km


車間距離確認区間(設計速度100キロ)


鹿屋串良JCT 1km
大隅縦貫道との分岐点が近づくが、NEXCO西日本管内と異なり、図形表示板での対処のみとなる。


鹿屋串良JCT 500m


[37]鹿屋串良(かのや-くしら)JCT
鹿屋串良JCTを軸にE78東九道の進行方向が大きく変化。
高隈山地が目印になっているようにも見える。


[37]鹿屋串良(かのや-くしら)JCT

鹿屋市中心部のほか、縦貫道・主要道経由で南大隅町へ向かう場合もコチラで。

乗り換え:大隅縦貫道
鹿屋市中心部への最短ルートとなる地域高規格道路。計画上では南大隅町の佐多岬近くまで延伸するらしい。

<<[大隅縦貫道] 鹿屋市街・南大隅方面

[37] 鹿屋串良JCT

<<[E78東九道] 宮崎方面 [E78] 東九道 [E78東九道] 鹿屋串良JCT~隼人東IC>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.