ホーム>道路>道の駅ずかん>愛媛県(その1)
道の駅ずかん 愛媛県
作成 2023年5月15日
更新 2025年6月8日
【ショートカット】
道の駅の傾向
-
愛媛県は、東予地方(新居浜市・四国中央市・今治市など)・中予地方(松山市・伊予市など)・南予地方(宇和島市・大洲市・八幡浜市など)とで大きく地域性が異なる。
- 瀬戸内海沿いの東予地方には道の駅はあまりなく、殆ど中予・南予に偏っている。
- 今治市に編入された、しまなみ海道沿いの離島にも道の駅が点在しており、そこへはE76瀬戸内しまなみ海道を利用しなければ到達できない。
- しまなみ海道も含め、愛媛県内ではサイクリングロードの整備と利用促進を積極的に行っており、道の駅によっては自転車貸し出しに対応している所もある。
△トップに戻る
[01] 道の駅佐田岬半島ミュージアム

道の駅佐田岬半島ミュージアム

旧・
道の駅瀬戸農業公園時代(年月訪問)
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛01
- 登録路線:国道197号
- 初訪問日:
(佐田岬半島ミュージアム)2025年1月2日
(瀬戸農業公園)2022年11月13日
- 登録認定日:1993年4月22日
- 住所:〒796-0506
愛媛県西宇和郡伊方町塩成乙293
- 駐車場 大型:5台/小型:72台/身障者:1台
- トイレ 男性:6/女性:6/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:1月1日
- 物産館:○
- 軽食:○
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:×
- モニター類での情報提供:○
- 無料Wi-Fiサービス:×
- 充電スタンド(EV):○
- 附属施設:展望台
道の駅スタンプ

現行の駅スタンプ

瀬戸農業公園時代
特記事項
- 愛媛県における道の駅第1号であり、かつ、同県最西端の道の駅。
- 佐田岬に通じるメロディーラインの道中に設けられており、すぐ近くの道路に「海」または「瀬戸の花嫁」のメロディロード(ノイズ)を施工している。
△トップに戻る
[03] 道の駅日吉夢産地

道の駅日吉夢産地

施設内に設置された「柚鬼媛母子鬼像」
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛03
- 登録路線:国道320号
- 初訪問日:2025年1月2日(休業日だったため、実質、ノーカウント)
- 登録認定日:1994年4月26日
- 住所:〒798-1502
愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54
- 駐車場 大型:5台/小型:74台/身障者:2台
- トイレ 男性:13/女性:10/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:食堂は毎週火曜日、1月1日・1月2日
- 物産館:○
- 軽食:×
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:△
- モニター類での情報提供:×
- 無料Wi-Fiサービス:○
- 充電スタンド(EV):○
道の駅スタンプ
(定休日だったので未遂)
特記事項
-
旧駅名は「道の駅日吉村」で、発足当初は旧・北宇和郡日吉村に位置していたため。周辺自治体と合併後に名称を巡って齟齬が生じたことから、2005年1月1日より現在の名称に変更された。
- 例の銅像、あまりにリアルで生々しかったため、疲れが一撃で吹っ飛んでシラフになった。
△トップに戻る
[06] 道の駅内子フレッシュパークからり

道の駅内子フレッシュパークからり
道の駅の情報

- 全国モデル「道の駅」指定
- 道の駅ナンバリング:愛媛06
- 登録路線:国道379号
- 初訪問日:2021年7月11日
- 登録認定日:1996年8月5日
- 住所:〒791-3301
愛媛県喜多郡内子町内子2452
- 駐車場 大型:2台/小型:176台/身障者:2台
- トイレ 男性:11/女性:6/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:1月1日~3日
- 物産館:○
- 軽食:○
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:○
- 医療情報:△
- モニター類での情報提供:○
- 無料Wi-Fiサービス:×
- 充電スタンド(EV):○
- 附属施設:公園
道の駅スタンプ

特記事項
- 全国でも指数本しか入らない、レジェンド級の「全国モデル」に指定された道の駅。地元農家が中心となって、積極的に農産物の即売・新商品の開発・IoTを導入した鮮度確保を行うことが評価に繋がっている。
△トップに戻る
[07] 道の駅伊方きらら館

道の駅伊方きらら館
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛07
- 登録路線:国道197号
- 初訪問日:2022年11月13日
- 登録認定日:1997年4月11日
- 住所:〒796-0421
愛媛県西宇和郡伊方町九町コチワキ
- 駐車場 大型:3台/小型:43台
- トイレ 男性:5/女性:4/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:年中無休
- 物産館:○
- 軽食:×
- レストラン:×
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:×
- モニター類での情報提供:○
- 無料Wi-Fiサービス:○
- 充電スタンド(EV):○
- 附属施設:
- サイクルオアシス(自転車ユーザー向け休憩施設)
- ふれあい巨大水槽
- バーチャル水族館(きららアクアリウム)
- 展望台
道の駅スタンプ・道の駅きっぷ


特記事項
- 伊方町内を縦断する佐田岬メロディライン(国道197号)の道中にある道の駅。
- 瀬戸農業公園とは、概ね10km程度離れている。
- 近所に四国電力伊方原子力発電所があり、道の駅の隣に原発の仕組みなどを展示した企業博物館(ビジターズハウス)がある。
△トップに戻る
[08] 道の駅きなはい屋しろかわ

道の駅きなはい屋しろかわ
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛08
- 登録路線:国道197号
- 初訪問日:2025年1月2日
- 登録認定日:1997年4月11日
- 住所:〒797-1717
愛媛県西予市城川町下相1008-1
- 駐車場 大型:3台/小型:20台/身障者:1台
- トイレ 男性:5/女性:5/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:1月1日・毎週火曜日
- 物産館:○
- 軽食:○
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:×
- モニター類での情報提供:×
- 無料Wi-Fiサービス:×
- 充電スタンド(EV):×
道の駅スタンプ
特記事項
- 物産館を兼ねた、地元のローカルスーパーという印象。
- 西予市発足前の旧・城川町中心部に位置し、斜向かいに城川支所がある。
- 食肉加工品(ソーセージ・ベーコン・ハムなど)が一押し。
△トップに戻る
[09] 道の駅みしょうMIC

道の駅みしょうMIC
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛09
- 登録路線:国道56号
- 初訪問日:2025年1月1日
- 登録認定日:1997年10月22日
- 住所:〒798-4110
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城4296-1
- 駐車場 大型:3台/小型:29台/身障者:1台
- トイレ 男性:7/女性:4/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:年中無休
- 物産館:○
- 軽食:○
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:×
- モニター類での情報提供:×
- 無料Wi-Fiサービス:×
- 充電スタンド(EV):×
道の駅スタンプ


特記事項
- 愛媛県最南端の道の駅。愛南町発足前の旧・南宇和郡御荘町中心部に設けられている。
- パッと見では民間のドライブインに近い姿をしている。
- 太平洋沿いで獲れる新鮮な海産物や柑橘類が自慢。
△トップに戻る
[10] 道の駅今治湯ノ浦温泉

道の駅今治湯ノ浦温泉
道の駅の情報

- 道の駅ナンバリング:愛媛10
- 登録路線:国道196号
- 初訪問日:2021年7月11日
- 登録認定日:1998年4月17日
- 住所:〒799-1527
愛媛県今治市長沢甲252
- 駐車場 大型:3台/小型:32台/身障者:3台
- トイレ 男性:7/女性:7/身障者向け:1
- 自動販売機:○
- 定休日:年中無休
- 物産館:○
- 軽食:×
- レストラン:○
- 情報コーナー
- 道路情報・観光情報を地図・チラシ類で提供:○
- 係員による対面案内:×
- 医療情報:×
- モニター類での情報提供:○
- 無料Wi-Fiサービス:○
- 充電スタンド(EV):○
- 附属施設:湯煙噴き上げモニュメント
道の駅スタンプ

特記事項
- 近所に、E76今治小松道・今治湯ノ浦インターがある。
- 湯ノ浦温泉最寄り駅。
△トップに戻る
<<徳島県 道の駅ずかん 愛媛県(その2)>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.