かまえインターパーク
訪問 2017年12月3日
作成 2018年11月26日
かまえインターパーク
大分県佐伯市蒲江大字森崎浦に設置されている物産館。魚介類を使った加工品やお食事処がセールスポイント。
この物産館は、E10東九州道・蒲江インターを退出した先に設置されており、休憩施設が皆無の佐伯~延岡が無料で行き来できることから、途中退出をする形でサービスエリアの代替を果たしている(国土交通省などの公的機関では「SAの代替」と説明していることもある)。
基本データ
施設見学
駐車場。元々は運動場だった場所を改築している。あくまでも物産館なので、小型車マスが主。
24時間利用可能なトイレがあるため、ドライバーにしたら助かる。
この隣に蒲江地区を含めた佐伯市の情報コーナーが設置されている。
施設外観。活魚コーナーの隣に自販機が数基。
活魚。蒲江地区で獲れた魚かな?
物産館内はこのような感じ。ひものなど、魚介類の加工品が主だが、他にも蒲江地区の特産品も売っている。
テイクアウトコーナー。ソフトクリームが味わえる。ここからレストランへ向える。
牡蠣を炭火焼きで楽しめるバーベキューコーナーもある。美味しそう!
展望台に設けられた蒲江地区の複雑なリアス式海岸。
[19]蒲江インター入口
県境のところが何かとアレな国道388号が通っている。
東九州道の整備や国道改良工事などを経て、今は割と走行しやすい生活道路に。
蒲江市街側から延岡方面を眺める。高速道路であればあっという間だが、一般道経由だと県境突破が難しい。
周辺は焼き牡蠣専門店が集中する一方、小規模の畑と住宅街がある以外は山で覆われている。
かまえIPとほぼ同時期に開店したローソン蒲江インター店。IPの売店が閉まっている時は、ココで。
この地盤は海抜2m
南海トラフ地震が発生した場合、蒲江地区も遠慮なく津波で浸水危険性がある。
津波が起きそうな場合の避難地が記されており、蒲江ICのある東九州道へ逃げるようだ。
IP・蒲江ICから国道388号を延岡方面に向かうと、個人経営のガソリンスタンドがある。
国土交通省はそのGSを給油推奨ポイントにしているが、夜間営業はしていないので注意。
おみやげ・グルメ情報
海鮮丼定食(1,380円)。いっただっきまーす♪
※かまえインターパーク公式サイトのメニュー一覧より引用(2018年11月現在)。価格やメニューは変更される場合があります。
レストランで提供されるメニューは海鮮丼を筆頭とした、海鮮料理。擬似的なサービスエリア(道の駅)でありながら、魚介類をたっぷりと味わえるのは、東九州道全体でもココだけ。延岡市に入るとチキン南蛮・鳥料理がメインになるため、どちらを食べるか悩みどころかもしれない(笑)
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.