E96長崎バイパス 上り行き
(川平IC~E34長崎道・諫早方面)

訪問 2020年6月21日
作成 2020年6月26日

走行記録

川平IC~間ノ瀬IC(一日平均利用台数:約34,000台)


拝啓、E96長崎バイパス。ココからE34長崎道・諫早まで、激しい山越えに堪える必要がありましょう。


この先事故多し 車線変更注意
川平から長崎多良見インターまでは完成4車線だが、元々が一般道路のスペックで作られているためにカーブが酷い。


川平BS
現在は長崎県営バスが夕方に数本停車するのみで、基本的には使われていない。
他のバス停も事情は同じなので、以降の説明は割愛。


山の谷間に沿って無理やり自専道が作られているため、どことなくE2A中国道の例の区間を想像する。


設計速度60キロ
一般道路を無理やり自専道化した設計であるため、60キロ規制というよりかは「そういうスペック」である。


制限速度で走ろう 60キロ規制(設計)


犬継BS
バス停の手前で急傾斜な坂道になる。左手にある道路は、バイパスに並行する主要道・東長崎長与線。


犬継BSの前後区間は激しい急カーブになっており、クランク部にロードペイントを施して注意を促している。


この先Sカーブ
理不尽な急カーブが連発する。同時に、何度も主要道の上空を行ったり来たりしている。


畦別当BS


間ノ瀬IC 1km


前岳トンネルの手前にある直角カーブで、上下線が大きく分離する。


前岳トンネル
下り方向と違い、上り方向は距離を示す標識がなぜか設置されていない。


間ノ瀬IC 500m
上下線で大きな高低差を付けている。


[11-2]間ノ瀬IC・八峰口BS


長崎バイパスの番号は、E34長崎道・長崎多良見インターに対する「枝番」となっている。コレはE34長崎道が今の終点・長崎インターまで繋がるまでの間、当面活用としてバイパスを暫定的に流用していたためで、枝番とすることで「E34長崎道の一部」と解釈していた時期があったためである。


間ノ瀬インターの寸前に八峰口BSがあり、大変紛らわしい。混乱しないようにロードペイントで対処。


[11-2]間ノ瀬IC 長崎市(東長崎・矢上・畦別当地区)はコチラへ。

[11-2] 間ノ瀬IC

間ノ瀬IC~古賀市布IC(一日平均利用台数:約31,000台)


間ノ瀬インターのオフランプの反対側に、謎めいた通路がある。
上り方向で対面通行を行っていた時は、その地を暫定的に入口通路にしていた。


東長崎トンネル


正念BS この付近まで上下線で大きな高低差が続いている。


下り坂 速度注意(最大傾斜6.0%)
ココから長崎多良見インターまでは、門外漢な坂道を下る。速度超過が起こりやすいので注意。


古賀市布IC 1km


右カーブ・下り坂 速度注意(最大傾斜7.0%)
古賀 市布インターまではヘアピンカーブが連発しており、かなり強引に作られている。


古賀市布IC 500m 対面通行 1km先
強引にカーブと急傾斜な坂道を連発させるため、古賀市布インターまでの距離感が掴めない。
同時に、100m進んで最大7mも海抜が下がるため、あっという間に旧・多良見地区の街並みが見えてくる。


[E34長崎道][11]長崎多良見IC 1km
E34長崎道との分岐点が迫るが、あくまでも一般の有料道路という扱いから、ジャンクション標識にはなっていない。


[11-1]古賀市布IC [E34長崎道] 800m先


[11-1]古賀市布IC
長崎市(市布・古賀地区)はコチラへ。それにしてもスゴいカーブだ。

[11-1] 古賀市布IC

古賀市布IC~長崎多良見IC(一日平均利用台数:約30,000台)


(左車線) [E34長崎道] / (右車線) 国道34号接続 多良見・諫早方面
長崎 多良見インターの先で対面通行に戻る。
国道34号経由で諫早を目指す場合は右車線へ。


バイパス多良見BS
ココが長崎多良見インターと見せかけて、バス停。
やはり誤進入防止のロードペイントが施されている。


長崎県諫早市(いさはや-し)
大カーブの最中で諫早市に入るが、この地点では旧・多良見町の領地を通る。


[E34長崎道][11]長崎多良見IC
ココでe34長崎道と接続。高速道路経由で佐賀・福岡方面を目指す場合は乗り換えになる。

[E34長崎道] 佐賀・福岡方面>>

[11] 長崎多良見IC

<<[E96] 西山町口 [E96] 長崎バイパス

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.