豊肥本線 光の森駅
訪問 2025年1月7日
作成 2025年4月1日
豊肥本線 光の森駅(北口)
豊肥本線 光の森駅(南口)
光の森(ひかりのもり)駅は、熊本市北区武蔵ケ丘9丁目に設置されている、豊肥本線の駅。隣接する菊陽町に造成されたニュータウン「光の森」に隣接しており、当駅の一部は同町にも跨っている。
駅の情報
2025年1月7日訪問(MR52型MARS端末発券)
2025年1月7日訪問(高見沢サイバネティックス製)
施設見学
駅舎は高架構造になっており、2024年1月に近隣のゆめタウン光の森へそのまま行ける屋根付き通路が増設された。
改札口付近を眺める。光の森を含めた周辺住民の利用が多く、みどりの窓口が設けられている。
指定席券売機がない代わりに、定期券購入が可能な近距離券売機が窓口横に設けられている。
人の出入りが激しい駅だが、改札口は他の熊本県内の駅と同様、簡易式カードリーダーが棒立ちするのみ。
通勤時間帯を中心にスムーズな連絡が出来るよう、出入口が分離されている様子が伺える。
改札内の跨線橋を見渡す。改札機の隣にトイレ。
ホームから熊本方面を眺める。1面2線の島式ホーム。
ホームの中ほどに空調換気設備が整った待合室がある。
ホームの西側に近づくと、その先、熊本市街の高層ビル等が薄っすらと見える。
こちらは肥後大津・阿蘇方面。安全側線が設置されている様子が伺える。
駅の近所
光の森に大型ショッピングモールのゆめタウンが進出した事もあり、日にち問わずに買い物客で賑わう。
住宅街の一角に設けられた熊本北郵便局。
駅そのものは熊本市内だが、一部は隣の菊陽町にも跨っている。
瀬田から続いてきた菊池郡エリア内から離れ、本格的に熊本市内へ突入する。
周辺は光の森地区を軸に大型ショッピングモールやロードサイド店舗、新興住宅地が軒を連ねる。利便性の良さから、2025年3月のダイヤ改正前までは一部の特急列車や当駅始発の普通列車も運行されていた。
<<[豊肥本線] 三里木駅 豊肥本線 [豊肥本線] 武蔵塚駅>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.