豊肥本線 原水駅

訪問 2025年1月7日
作成 2025年4月1日


豊肥本線 原水駅(南口)


豊肥本線 原水駅(北口)

 原水(はらみず)駅は、熊本県菊池郡菊陽町原水に設置されている、豊肥本線の駅。

駅の情報

基本データ(無人駅)

 

乗車券


2025年1月7日訪問(高見沢サイバネティックス製)

駅名標

施設見学

南口


南口側の駅舎を眺める。利用増に合わせ、以前からある建物を若干小細工している。


鉄筋コンクリート造の狭い建物内に、簡易式カードリーダー・運行情報板・待合室などが完備。


狭い空間内に近距離券売機を設置。通せんぼになるようにして、簡易式カードリーダーが突っ立っている。

北口


近隣にある半導体製造工場への通勤客に対応するため、新たに北口を設置。
南口に周ることなく、構内踏切またはホームから直接、隣にあるロータリーへ行き来できるようになった。


後藤ひとりさんの話「無人駅でココまで需要拡大が進むとは……。チョッと飛躍しすぎじゃないかな?」

ホーム


前述の半導体製造工場へ向かう通勤客に対応するため、2024年中に2番のりばを若干増強。
ホームの長さが1m延び、通勤時にゴセゴセになる状態を緩和させている。


1番のりばから熊本方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
次の三里木駅までの道中に新駅を造り、そこから熊本空港へ直結させる計画がある。


こちらは肥後大津・阿蘇方面。

駅の近所


話題沸騰の世界最大手半導体メーカー「JASM(TSMC)」


駅から遠目でJASM(TSMC)の工場を眺める。その周辺は半導体製造工場が多数立ち並んでいる。
後藤ひとりさんの話「……周辺の風景に似つかず、多国籍企業の半導体製造工場とか、違和感。。」


原水駅とJASM(TSMC)を含めた半導体工場(セミコンパーク)へのアクセスは、通勤バスが活躍する。
あまりにも通勤客が多く、積み残し・渋滞が多発したことから、菊陽町の自腹でバスロータリーが増築された。

 半導体製造工場に近く、朝夕の通勤時間帯を中心に、当駅と工場との間を通勤バス経由で行き来する客層が目立つ。特に、例のTSMC(台湾積体電路製造)が進出するや否や、急激に通勤客が多くなったことから、南口とバスロータリーを追加で整備。無人駅ながらも1日の利用者数が歪に多く、熊本県内の鉄道駅としては大出世を果たしている。

<<[豊肥本線] 肥後大津駅 豊肥本線 [豊肥本線] 三里木駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.