都城志布志道路 上り行き
(志布志港方面~宮崎県境)

訪問 2021年7月19日
作成 2021年9月9日

走行記録

志布志IC~有明東IC


志布志IC ここから都城志布志道路
東九道との接点となるこの場所から、都志道がスタート。


志布志港とダイレクトに繋がる臨港道路は、2021年の開通地点では未開通。
そのため、志布志港と都城方面との間は、別の一般道路で乗り継ぐ必要がある。


有明東IC 3km 伊崎田IC 5km
下段部にあと1枚標識を追加できそうなスペースがある。


下り坂(最大傾斜5.0%) 速度注意


鹿県区間の都志道は、元からあるシラス台地の地形に沿うように作られている。
このため、コンスタントにドキツい坂道が出現し、高速道路っぽい造りとは言い難い所がある。


有明東IC 2km 標識の前後は半径が異様に小さい急カーブになっている。


とどろ大橋
鹿県区間の橋梁には、必ず、写真のような橋の名前を記した標識がある。


大小問わずミニ橋梁を渡った所で、今度は一気に傾斜角度を付けて上り坂。
不規則な坂道が連発するため、貨物車主体の都志道は、どうしても速度低下が生じやすい。


有明東IC 500m


有明東IC


有明東IC

有明東IC

有明東IC~伊崎田IC


この先 急カーブ


伊崎田IC 1km
残り1kmに達した所で半径の小さい急激な右カーブに差し掛かる。


伊崎田IC 500m この先で一時的な追越車線が出現。


伊崎田IC


伊崎田IC 対面通行 1km先

伊崎田IC

伊崎田IC~有明北IC


対面通行 1km先
伊崎田ICの前後区間に追越車線があり、距離にして約1km程度。


走行注意 左へ


有明北IC 2km
ココで追越車線が消滅。末吉ICまで対面通行が延々と続く。


対面通行後は再び上り坂。有明北ICまでは今の下り方向を活用して対面分離を行う。


この先急カーブ 有明北IC 1km


伊崎田ICの時と同様、有明北ICも直前で右方向の急カーブがある。


有明北IC 500m

4車線化する場合は、写真の場所あたりで上下線が入れ替わる方針。


宇尾橋 周辺はシラス台地を活用した茶畑が広がっている。


有明北IC


有明北IC

有明北IC

有明北IC~松山IC


有明北インターから先、県境経由・梅北インターまでは、一般県道・飯野松山都城線の一部。


有明北IC以降も上り坂を繰り返しながら、深い樹海を通過する。


松山IC 3km 末吉IC 7km


周辺は台地に沿った樹海が広がる。チラッと建物が見える場所もあるが、正直、何も無い。


松山IC 2km


志布志港・県境部との直通化で交通量増大が見込まれるため、拡幅の話も出てくるだろう。


松山IC 1km


松山IC 500m


松山IC


松山IC 志布志市松山地区はコチラへ。

松山IC

松山IC~末吉IC


この先 対面通行 既に対面通行の状態なんだけど。。


末吉IC 3km 金御岳IC 6km

松山IC~末吉ICは、鹿県側の都志道では最初に開通した区間。
下段部はグリーンシートでマスキングされているが、何が描かれているのだろう?


末吉IC 2km


鹿児島県曽於市(そお-し) 末吉IC 1km

2005年に末吉・財部・大隅の3町が合併して発足した自治体。
都志道は旧・末吉町寄りを通過するが、財部・大隅も途中のインターからもアクセスは良好。


末吉IC 500m


県境部の開通に伴う交通量増大を見越し、2021年3月に末吉インターの前後が4車線化した。


末吉IC


末吉IC 曽於市末吉地区・大隅(岩川)地区はコチラへ。

末吉IC

末吉IC~宮崎県境


末吉インターから県境までは、2021年3月に開通した区間。
宮県と直通化したことで、都城市内へダイレクトに向えるようになった。


金御岳IC 5km 梅北IC 8km


車線減少 走行注意 左へ
車線減少する途中で小さめの右カーブが生じる。


県境までの対面通行に限り、真ん中にガードレールが出現して、対面分離が強化される。
但し、跨線橋は最初から拡幅を想定した設計になっている。


跨線橋の先で急な下り坂に加え、視界が広がった所で左カーブ。


平松城橋(橋の長さ:114.5メートル)


橋野橋 視界が広がり、周辺にポツポツと集落が見渡せる。


県境・鹿県区間ここまで
橋野橋を過ぎた先の写真の場所で唐突に県境となり、鹿県区間が終わる。

都城志布志道路 [都志道] 都城・宮崎道方面>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.