E56高知道 下り行き(高知IC~須崎東IC)

訪問 2022年11月14日
作成 2022年12月4日

走行記録

高知IC~伊野IC(一日平均利用台数:約11,000台)


ここから対面通行
高知インターを過ぎて対面通行がスタート。
険しくとも4車線で通れた先程までとは別の苦痛を味わって戴く。


拝啓、E56高知道。高幡・幡多地域の命綱、どうかお付き合い宜しくお願いします。


写真では見えないが、所々で高知の街並みがチラッと見える。
山裾を通るため、E56高知道を走るだけでは、市街地にいる感覚は皆無。


6本連続トンネル
四国島ではお約束の1本まとめてトンネル情報掲載。……可読出来ないんだが。


伊野IC 9km 土佐IC 19km 四万十市 108km
高知インターを過ぎたため、下段部の案内も四万十市役所までの距離に変わる。
高知と四万十市の間が100kmオーバーって。どんだけ高知県は真横に長いんだか。


薊野トンネル(長さ:650メートル)
ここから6本連続トンネルがスタート。


東谷川橋
連続トンネルとはいえ、完全にくっついている箇所は限定的。
とはいえ、トンネル+対面という窮屈な構造である以上、車の流れは悪くなりやすい。


秦東トンネル(長さ:190メートル)


秦トンネル(長さ:300メートル)


秦西トンネル(長さ:240メートル)


金谷川橋
3つの「秦」モノは近接していたため、実質的に800mもトンネル内にいたことに。


宇津野トンネル(長さ:910メートル)


宇津野橋の先にある観月坂TN。その真上はニュータウンが整備されている様子。


観月坂トンネル(長さ:490メートル)
ニュータウンの真下を通過し、6つの連続トンネルは終了。


6つの連続トンネルでは微々たるモノながらアップダウンが連続していたが、その先もサグが連発している。
市街地から大きく離れているため、交通量は少ない……とは言えず、平日データイムでも割と多かった。


拡幅用の空き地が下り方向側に確保されているが、高知より西側は4車線化の兆しが限定的。
少なくとも、この区間が4車線に広がるのは、相当先の話になる。


車間距離確認区間(設計速度80キロ)


道中では郊外に面した住宅街の脇も素通り。この付近は限りなく高知市街に近い。
スマートインターとか浮上するかも?


山すそに沿う形で絵に描いたような遠景が広がる。


伊野IC 2km


鏡川(橋の長さ:380メートル)


対面通行ここまで
伊野インターの前後で一時的に追越車線が復活。追い越すなら今がチャンス!


伊野IC 1km


伊野IC 500m


[12]伊野IC


[12]伊野IC

いの町のほか、佐川町・越知町・久万高原町方面はこちらへ。

[12] 伊野IC

伊野IC~土佐IC(一日平均利用台数:約9,000台)


車線減少 150m先
伊野インターを過ぎると、あっという間に片側1車線に逆戻り。


拝啓、E56高知道


朝倉トンネル(長さ:740メートル)
この付近でE56系統の高知道に並行するJR土讃線と立体交差。


土佐IC 7km 土佐PAスマートIC 12km 須崎東IC 22km 四万十市 97km


丘陵地だらけだが、地図で見渡す限りでは、一応は近辺に住宅街がある様子。


車間距離確認区間(設計速度80キロ)
トンネル入口まではやや急な坂道。


針木トンネル(長さ:390メートル)


八田トンネル(長さ:1,500メートル)


トンネルを抜けると、右手にいの町八田地区の街並みが見えてくる。


軟弱地盤対策区間
南国インターより西側の高知道は、堆積岩で構成された四万十層群が連発する。
元々が南海トラフを初めとした海盆に接しているため、どうしても地盤がガタガタになりやすい。


色々と試行錯誤の末、補強工事を施してはいるものの、南海トラフ沖の地質によって起きることから根本的な解決には至っていない。この近くを通る時は、他の高速道路では味わえないフニャフニャっとした走り心地に慣れるしかなさそうだ。

※この線区における学術論文も結構多くあるため、気になる方は調べてみてね。


ふにゃふにゃ~♪


土佐IC 3km 追越車線 2.4km先


仁淀川(橋の長さ:1,180メートル)
高知県を代表する巨大河川の一つ。愛媛・石鎚山などを源流とし、高知中部を横切る。
「仁淀ブルー」という異名を持ち、上流・中流を中心に川の水が透き通っていることで知られる。


仁淀川大橋の長さが1kmを越えるだけで、河川そのものはそんなに長くない。


軟弱地盤対策区間


土佐IC 1km


土佐IC 500m 対面通行ここまで
土佐インターの前後にも追越車線を確保している。


[13]土佐IC
E56系統に並行する国道56号と初めて合流。


[13]土佐IC 土佐市はこちらへ。

[13] 土佐IC

土佐IC~土佐PAスマートIC(一日平均利用台数:約10,000台)


拝啓、E56高知道。道路が波打ってますよ。


軟弱地盤対策区間 この奥で追越車線が消滅。


土佐PAスマートIC 4km 須崎東IC 14km 四万十市 89km


土佐PAまでの道程もまた、上り方向を活用して対面通行を実施。
下り方向に拡幅用の空き地があるが、まあ、いつになるやら。


土日祝日は休日割の効果で交通量が多いが、平日データイムはそれほどでもない。


土佐PA・スマートIC 3km 道の駅かわうその里すさき 17km
土佐PAは本線上における高知道最後の休憩施設。
その先はインター近隣の道の駅を勧めている(道の駅は高知道の休憩施設ではない)。


土佐PA ETC出口 6:00~20:00
中型・大型・特大車通行不可 車長6.0m超通行不可

スマートインターが「単に接続しただけ」という察しな構造から、制約だらけである。


追越車線 2km先
土佐ICと土佐PAの間はS字クランクの連続で、線区の割に結構長く感じられる。


土佐PA・スマートIC 1km


対面通行ここまで
有料区間における最後の追い越しポイント。
この先は追い越しが出来る場所が大きく制限されるので注意。


[13-1]土佐PA・スマートIC PA利用後ETC出口利用できません
入口通路沿いにスマートインターがあるため、標識の通りである。
様々な制限付きなので、大人しく手前の土佐インターか、次の須崎インターを使う方がいいかもしれない。

土佐PA(下り行き)

[13-1] 土佐スマートIC・PA

土佐PAスマートIC~須崎東IC(一日平均利用台数:約10,000台)


PA入口を過ぎて追越車線が復活。


車線減少 700m先
と思ったら、加速車線付近でもう対面通行予告。
この区間の追越車線は対して長くない。500m程度だろうか。


あっさりと対面通行に逆戻り。


この先は港町・須崎へ向けて、徐々に海抜が低くなっていく。そのため、緩めの下り坂が断続する。


須崎東IC 7km 四万十市 82km
須崎中央インターまでの距離は無視。当該インターが国土交通省管理であるため。
(???)縦割り行政、止めて差し上げろ(至言)


海沿いは景勝・浦ノ内湾が広がるものの、高知道は並行する国道56号に沿って作られている。


車間距離確認区間(設計速度80キロ)


純信橋(じゅんしんばし)
ココで国道56号と立体交差。
この先も幾度となく同路線と立体交差をし続けながら、四万十市・宿毛を目指す。


須崎東本線料金所 3km


2つのトンネルを抜けると、直後に本線料金所。


(最初)よさこいトンネル(長さ:2,100メートル)
(その次)ためさだトンネル(長さ:600メートル)
「よさこい」トンネルの名称の由来は、言うまでもあらず。


最初のよさこいトンネルは、延長が2,100mと高知道でも指数本に入る程の長距離モノ。
奥に進むにつれ、傾斜角度が少しずつ大きくなる。


須崎東本線料金所 1.7km


ためさだトンネル(長さ:600メートル)
本線料金所寸前で短めの「ためさだTN」を通るため、実質的に2.7kmもトンネル内にいることに。
それにしても「ためさだ」って、何のこっちゃ。


須崎東本線料金所 500m 速度落せ


ためさだTNを抜けると、真正面に本線料金所。ETCレーンは右・中央寄りに。


須崎東本線料金所
ココでE56高知道を含めた、NEXCO線の通行料を支払う。この先は無料。
普通車の場合、高知からは1,090円、高松西からは3,860円。


須崎東IC 300m


[14]須崎東IC


[14]須崎東IC 有料道路(NEXCO西日本)ここまで
須崎東インターを以て、NEXCO西日本による有料区間は終了。
須崎市中心部は、この先の須崎中央インターからの方が便利。

[14] 須崎東IC

<<[E32高知道] 川之江JCT~高知IC [E56] 高知道 [E56高知道] 須崎道路>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.